3月12日コラボコンサートのリハに行ってきました!
先日、3月12日の山水治夫さんとのコラボコンサートのリハに瀬織津姫カフェさんに伺わせていただきました。
調律師としても音楽家としてもプロとして比較なんてできない程の長年のご経験と知識がある方です。
到着して早々、ネイティブアメリカンフルートのピッチ436Hzに合わせてくれる作業をしてくださいました。
すごく贅沢です・・・

なんと、これまでに25万台程のピアノを調律されてきたそうです・・・す・・・すごい・・・
(参照 : 528Hzの真実 )
https://www.amazon.co.jp/528Hz%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E5%B1%B1%E6%B0%B4-%E6%B2%BB%E5%A4%AB/dp/4864511357
調律中も、ピッチについての専門的な知識や、
上手に聴こえる歌い方など、次から次へとお話を聞かせてくださいました。
合わせも、こちらがピアノの音色に酔いしれてしまうくらい良い響き・・・
生音のピアノはやはり美しい・・・
生音のピアノはやはり美しい・・・
すご~く緊張して行ったけど、いつの間にか夢中で吹いている自分がいました。
山水さんの曲はどれも、自然の風景や、感情がありありと浮かび上がってきます。
聴いていて、曲の世界にトリップするような感覚になる瞬間がたまらなく好きです。
帰ってから、カフェで購入させていただいた本が非常に面白く夜中に一気に読破しました。
https://www.amazon.co.jp/528Hz%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E5%B1%B1%E6%B0%B4-%E6%B2%BB%E5%A4%AB/dp/4864511357
私も今まで440Hzがよくないとか、528Hzが良いとか聞いたことがあり、
ちまたで言われていることが本当のことなのかすごく疑問に思っていたのですが、
山水さんのこの本を読んで、音の世界の繊細さに驚き、深く感動しました。
そして、フルートを吹くときに深い悩みだったピッチについて考え方と見方が変わりました。
もちろん今まで積み重ねた基本的な練習は大事で必要なものだったのですが、
本当に音楽を奏でるために大切なものが何か・・・
それを心に留め、ひとつひとつの音を大事に奏で、演奏しようと思えました。
3月12日、聴きに来て下さる方々が「癒された~」と感じる瞬間が
たくさん生まれるような演奏を
自分も山水さんと共にしていきたいと思います。
よろしくお願いします♪
詳細・ご予約は下記HPより↓
*********************
山水治夫 HP
瀬織津姫カフェ Facebook
Yuki HP
スポンサーサイト