オリジナル曲にチャレンジする生徒さん達
最近、生徒さんで自分で曲を作り、
レッスンで披露してくれる方が増えつつあります。
夏休みのお孫さんのお世話もひと段落して、
久々にレッスンに来てくれました。
そして、今年とても素敵な曲を自分でコードまでつけて、
作ってきてくれました。
全て、ラドレミソラ+高いシ+高いドで作られています。
それを聴いていて感じるのは、
自分の作曲した曲を吹いているとき
こちらが言わずとも
自然に気持ちが入り、音色に抑揚がついているのです。
やはり自分の曲には自然と明確なイメージが浮かび
心がこもるのだと思います。
インディアンフルートの構造は
ラドレミソラのペンタトニック構造。
誰でも即興演奏ができるし、簡単な曲だって作れます。
既存の曲を吹くのも勿論楽しいし、
テクニックの習得にはもってこいですが、
せっかくの誰もが音楽を楽しめるフルート。
ぜひ1回は、自分の曲づくりにチャレンジしてほしいと思います。
クリエイティブとかイメージ力を鍛えることって
音楽に限らず生きていく上ですご~く大事です。
自分で楽しさを創り出せる…
手立てを思いつくことができる…
これがあるのとないのとでは、日常生活の楽しさが違います。
そんなこと言ったってどうやって作曲していいかわからないんだよね…。
(大抵の方はこう言う…笑)
そのコツはまたのちのち練習方法・豆知識で書きます。
だんだん山の中も涼しくなってきました。
だんだん山の中も涼しくなってきました。
レッスンのときの冷房、もうすぐいらなくなりそう。
Lit link https://lit.link/admin/creator
スポンサーサイト